ペットの医療費は高すぎる?あらためて考える医療とのつきあい方

「どうしてあんなにお金が高いんでしょうか?」

飼い主さんとお話をしていると、しばしばペットの医療費について話が及ぶことがあります。

たいていの場合は、ペットの医療費の金額の高さについてのお悩みです。

動物病院に行くと思わぬお金がかかってしまうので、ちょっとした身体の不調ならば様子をみたい・・・。

そう考えている飼い主さんも少なくないようです。

 

私は仕事柄、獣医師の話をかみ砕いて説明したり、仲介をするために飼い主さんに同行して動物病院に行くことがあります。

その際に料金の明細書を見せていただくこともあり、その金額を見るにつけ、「動物病院代が高い」と嘆く飼い主さんのお気持ちもよくわかります。

 

しかし、確かに安いとは言えないペットの医療費ですが、果たして本当に高いのでしょうか?

今回は、ペットと暮らすのならば避けて通れない動物病院でかかる費用について考えてみたいと思います。

目次

動物病院代は高い?

日本のひとの医療制度では原則は3割負担です。

さらに、手術や入院などで高額な医療費がかかった場合には一定の負担額を超えた分が払い戻しになるシステムとなっています。

 

一方、ペットは公的な保健医療制度がないため、ペット保険に加入していない場合は全額飼い主負担となります。

 

ひとの医療制度でも毎月健康保険料を支払っているから窓口での負担が少なく済んでいるのですが、ぱっと見た感じではペットの医療費は割高に感じるのは仕方がないのかもしれません。

 

また、ひとの病院と動物病院では診療のシステムに違いがあります。

ひとの病院は専門診療が一般的です。

それに対し動物病院は、内科、外科、皮膚科、眼科、耳鼻科、歯科、整形外科など、あらゆる診療科目をひとつの病院で行っているという現状があります。

近年では専門動物病院も増えてきましたが、多くの動物病院ではペットの全身を診察できるような体制をとっています。

 

検査機器、器具、医薬品などの医療設備はそれぞれの診療科目によって異なっているため、幅広く設備投資をする必要があり、コストがかかります。

動物医療も高度化が進んでいるため、時代に合わせ、新たな医療設備を導入し、更新していくことも欠かせません。

 

医薬品などは滅多に使わないものであっても、「薬の在庫がないから今日は治療ができません。これから用意しますので、明日来てください」とはいかないのが医療の世界。

経営努力で無駄がないように気を付けていても、少なからず廃棄ロスは発生してしまいます。

 

飼い主さんから支払われるお金で、これらの医療設備を整え、人件費を支払い、仕入れをして・・・、と動物病院の経営者目線で考えるとペットの医療費がある程度の金額になるのはやむを得ないのかもしれないとも思います。

飼い主としてできることは?

では、私たち飼い主はペットの高い医療費に嘆き続けるしかないのでしょうか?

 

インフォームドコンセントが一般的になり、医療者側も検査結果や治療についての説明に意識を払ってはいます。

しかし、獣医師と飼い主さんでは医療知識量に関しては差があることから、自然と獣医師が主導して治療方針が決まっていることが多いのではないでしょうか。

その結果、気が付けば高いペットの医療費を嘆く状態に・・・。

 

そのような状態を打破するためには、飼い主さんが積極的に知識を得て、ペットの治療に関して主体的な意見を持つことが大切だと私は思います。

飼い主さんが主体性を持ってペットの治療方針に関して参加することで、医療費は『かかる』ものではなく『かける』ものに変わっていきます。

 

飼い主さんの中には「これ以上お金をかけてあげられなくて、ごめんね」とペットに申し訳なさそうにする方もいらっしゃるのですが、食と住が満ち足りており、治療もある程度してもらい、そして、飼い主さんの愛情がたっぷりであれば動物は幸せなのではないでしょうか。

必ずしも『高い医療費=愛情』ではないと私自身は考えています。

 

飼い主さんお一人お一人の『病気・治療に対する考え方』や『経済力』に合わせた動物医療が大切であり、そのなかで精一杯のことをしてあげたら良いのです。

そのためにも、飼い主自身がが知識を得て、ペットの治療に関して主体的に取り組むことが必要なのではないでしょうか。

おすすめのコラム