
最近、引っ越しをしました。
初めての猫連れ引っ越しだったので、猫にいかにストレスを与えずに引っ越しをするかというのが今回の最大の課題でしたが、今のところうまくいったようです。
引っ越してすぐに行ったのが、猫の脱走防止対策。
我が家の白猫ルーニーは、隙あらば脱走しようとする悪猫。
引っ越し直後だと、人間の生活もバタバタとして落ち着かず、その隙を狙われて脱走されては目も当てられません。
しかも、初めて見る馴染みのない場所で脱走したら、家に戻って来られる可能性はかなり低い。
というわけで、荷物が散乱する家の中はとりあえず放っておいて、まず猫の脱走を防止するための作業を優先して行いました。
その一つが玄関。
これからお世話になる家は賃貸で、ありがたいことにある程度のDIYをしてもよいと家主さんがおっしゃってくださっているのですが、家を大幅に改造することはできません。
家を出ていくときには元あったように戻すことを念頭におきながらの対策が求められます。
何をどう設置する?
猫好きさんのブログをあちこち覗き、ヒントを探し回りまわりながら、何をどう設置するか悩みました。
最初に注目したのは、ツーバイフォー材専用の『ディアウォール』という商品。
ベビーゲート
すのこ
ネット
網戸
玄関は頻繁にヒトが出入りするので、猫のためとはいえ面倒くさいシステムだと長続きしません。
ヒトが我慢できる程度の不便さで、かつ猫が逃げない。
設置費用がお手頃なら尚良し。
悩んだ結果はネット
色々とシミュレーションした結果、我が家の結論は『ネット』ということになりました。
善は急げということで、ホームセンターに買い出しです。
しかし、案外ちょうどよいネットというのは探すのが難しく、ようやく見つけたのは農作業コーナー。
農作業コーナーでは、防風、防虫、防鳥、防獣対策として、色々なネットがありました。
素材、網目の細かさ、幅なども多種多様。
ネットを選ぶ際に特にこだわったのは、丈夫さ、目の細かさ、色。
売っているネットは農業に使うものなので、黄色、緑、青とハデめな色合いのものがほとんどですが、玄関に使うものなのでそういう色合いは個人的にはできれば使いたくない。
しつこく探してようやく納得できたのが、量り売りをしていたこちらのネットです。
設置した様子
ネットを半分に折って2重にして、画鋲でとりあえず留めてみました。
ネット幅が1mだったので、半分に折って50cmの高さに。
脚の短い一家が一生懸命に足をあげて何とか通れる高さです。
ネットは切りっぱなしだとほつれるので、荷造り紐を波縫いのように網目に通してほつれ防止。
今回はケチりましたが、ホームセンターでは端の切った部分をほつれ止めするなどの加工オプションもしているようなので、しっかりとさせたい場合はそういうサービスを使ってみるのも良さそうです。
かかった費用
玄関用として2m買ったので、
\22/10cm × 200cm =\440+税
しかし、半分余ったので、\300もせずに対策ができたことになります。
非常に安いですね!
設置して2週間経ちましたが、これがあることでドアを開けた瞬間に猫が飛び出してくるというのは防げています。
もう少しの期間試してみて、人間、猫の生活に問題がないようであれば、しっかりと固定したいと思います。